浪江町

EVENT

令和5年度「地方起業チャレンジ支援メニュー」参加事業者 募集開始

1 目的

「地方起業チャレンジ支援メニュー」(以下、本メニュー)は、福島県浪江町において、企業(含、個人事業主)が、地域課題の解決などを通じ、新規事業や新商品やサービスを開発、それらの販路開拓までを支援する一気通貫したプログラムである「新芽プログラム」に、新たに設定されたメニューです。 本メニューを通じ、浪江町における起業へのチャレンジを支援することで、浪江町の関係・交流人口増加はもとより、事業成長を通じた雇用の創出や更なる起業家の成長など、移住の促進に繋げていくことを目指します。

2 内容

浪江町からの業務委託を受けて、住友商事株式会社(以下、住友商事)が運営する  浪江駅前コワーキングスペース「ナミエシンカ」において、新たに「カフェ機能」の整備を予定しています。本メニューは、同カフェの運営について、浪江町で起業等を  しようとする移住者(含、帰還者)や町内事業者(以下、チャレンジャー)を募集、カフェの運営を委託すると共に、支援者と協働し、同事業の発展を支援するものです。

 (1)事業期間

 ・最大3年間(令和8年9月末) 

  ※ただし、浪江駅周辺整備事業の進捗状況により、前後する可能性あり

 (2)支援内容

 ・出店に必要な基本設備(含、車両)の無償貸与

 ・フランチャイズ契約支援(契約初期費用、商品開発サポート、商品仕入、他)

 ・運営支援(事業推進支援、ネットワーク構築支援、他)

  他

 (3)自己負担

 ・ロイヤリティ(フランチャイズ契約に伴う)

 ・水道・光熱費

 ・交通費

 ・車両清掃費用

 ・各種保険

 ・食材費

 ・商材容器費

 ・その他、事業主の判断で購入、契約される備品等費用

 (4)支援体制(支援者)

 ・浪江町、住友商事、及びカフェ運営に係るパートナー企業が連携、チャレンジャーへの支援を行う。

3 参加資格等

次の要件を満たす個人もしくは法人。

1) 令和3年度以降に、福島県外から浪江町に帰還または移住された方、帰還または移住される予定のある方(震災時、未成年だった元浪江町住民も含む)

※移住予定の場合は原則、年度内に住民票を浪江町に移すことが必須

2) 5年以上継続して居住可能な方

3) 「食品衛生責任者」またはそれに準じる資格をお持ちの方(準備期間中に取得できる方)

4) 普通免許保有の方

5) 各種税金、国保料、国民年金等の滞納がない方

6) 下記スケジュールにて、開業準備が可能な方

また、下記要件に該当する方は応募/参加頂けません。

1) 代表者または役員のうちに暴力団員(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員をいう。)に該当する者

2) 特定の政治活動・宗教活動・選挙活動を事業目的とする者

3) 法令や公的機関との契約等に違反する事実がある者

4) 市町村民税を滞納している者

4 募集枠

1社(1名) (応募多数の場合は選考により決定)

5 スケジュール

募集期間  :令和5年8月8日~令和5年8月18日

採択社通知 :令和5年8月28日(予定)

開業準備  :採択決定日~令和5年9月末

事業開始  :令和5年9月末 (予定

6 応募方法

令和5年8月18日18時までに、下記Webサイトより、必要な書類をご用意の上、ご応募ください。

応募Webサイト:https://forms.office.com/r/apnLL9dxtt

7 問合せ窓口

本メニューに関するお問合せは、下記窓口までご連絡ください。

(概要、応募申込、メニュー全般に関するお問合せ)

 ・窓口:新芽プログラム運営事務局(担当:西野)

 ・Mail:shinme@namieshinka.jp 

(事業の趣旨等に関するお問合せ)

 ・窓口:浪江町役場 企画財政課 移住推進係(担当:白戸/濱田)

8 その他

プログラム期間中において、a)虚偽その他不正な手段を用いて支援対象者の決定を受けた時、b)公募要領に定める支援対象者としての要件を欠くこととなった時、c)その他法令などに違反したと町が認めた時、に該当する場合はプログラム採択/参加の支援決定を取り消すことがあります。